知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人千葉大学
高強度で金属光沢を持つ新世代物品とトナー

国立大学法人千葉大学
高強度で金属光沢を持つ新世代物品とトナー

本特許は、物品とトナーの製造方法に関するもので、主にポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルビピロリドン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、スチレンアクリル共重合体樹脂とチオフェン重合体を組み合わせて製造されます。これらの素材を組み合わせることで、物品は高い強度を持ちつつ、金属光沢を持つことが可能となります。また、この製造方法は、物品の重量を100とした場合、前記チオフェン重合体の重量が11以上20以下の範囲、かつ前記樹脂の重量が80以上89以下の範囲となっています。これにより、高級感と堅牢さを兼ね備えた製品を効率的に生産することが可能となります。

つまりは、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニルビピロリドン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル樹脂、スチレンアクリル共重合体樹脂とチオフェン重合体を組み合わせて製造された物品とトナー。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 製造業印刷業家具・インテリア業界

  • ハイエンド家具の製造
  • 高級感を出すための金属光沢と、機械的強度を必要とする家具製造にこの特許を活用できます。家具に高い強度と高級感を兼ね備えた金属光沢を持たせることが可能です。

  • プレミアムトナーの開発
  • トナー製造においても、この特許を活用することで、印刷物に金属光沢を持つ高品質なトナーを製造することが可能です。これにより、印刷品質を向上させ、高級感のある印刷物を作成することができます。

  • 自動車部品の製造
  • 自動車の部品製造において、この特許を活用することで、高強度で金属光沢を持つ部品を製造することが可能になります。これにより、自動車の耐久性と高級感を両立させた部品製造が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-108861
発明の名称金属光沢を有する物品及びトナー並びに金属光沢を有する物品の製造方法
出願人/権利者国立大学法人千葉大学
公開番号特開2018-012831
登録番号特許第0007161161号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ