知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
知識抽出のフロンティア、因果関係認識装置

国立研究開発法人情報通信研究機構
知識抽出のフロンティア、因果関係認識装置

本特許は、大量の文書から名詞句とそれらを結ぶ述部を含むパターンを収集し、因果関係侯補を生成する手段を提供します。さらに、なぜ型質問を生成して回答の集合を受け、それらから単語ベクトルを生成します。また、大量の文書に存在する連続する所定個数の文の組(パッセージ)から、因果関係に関連する手掛かり語と共起している部分を抽出し、それらをもとに単語ベクトルを生成します。これらの情報をもとに因果関係を認識することで、テキスト情報からの知識抽出をより効率的に行うことが可能となります。

つまりは、本特許は大量のテキスト情報から因果関係を抽出する因果関係認識装置に関するものである。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ITデータ分析リサーチ

  • ナレッジグラフの自動構築
  • 本特許の技術を用いて、大量のテキスト情報から因果関係を抽出し、それらを元にナレッジグラフを自動的に構築することが可能です。これにより、情報の視覚化や効率的な情報検索が可能となります。

  • ニュース記事の分析
  • ニュース記事などの大量のテキスト情報から、重要な事象とその因果関係を抽出することで、記事の本質を深く理解することができます。これにより、ニュースの自動要約や情報収集の効率化が可能となります。

  • ビジネスインテリジェンスの強化
  • ビジネスに関連する大量のテキスト情報(例えば、SNSの投稿やレビューなど)から、製品やサービスの評価に影響を与える要素とその因果関係を抽出することで、ビジネスインテリジェンスを強化することが可能です。これにより、マーケティング戦略の策定や製品開発の方向性の決定に役立てることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-197306
発明の名称因果関係認識装置及びそのためのコンピュータプログラム
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2018-060364
登録番号特許第0006721179号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ