知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 龍谷大学
革新的なアミド化合物の製造方法

学校法人 龍谷大学
革新的なアミド化合物の製造方法

本発明は、医薬品、農薬、化粧品、香料、合成繊維及びそれらの原材料として有用なアミド化合物の製造方法に関するもので、過酷な反応条件や危険な物質を必要としない新たな手法を提供します。具体的には、ケトン化合物とオキシム化合物を有機溶媒と酸触媒の存在下でトランスオキシム化させ、ベックマン転位させる工程を含むアミド化合物の製造法を提案します。これにより、温和な条件下でケトンからの直接的なアミド化合物の合成が可能となります。過去の製造方法では、爆発の危険性があるヒドロキシルアミンや、毒性が高いアジ化ナトリウムの使用が必要でしたが、本発明によりそれらのリスクを排除することができます。

つまりは、温和な条件下でアミド化合物を合成する新手法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学業界製薬業界農業

  • 安全な医薬品製造
  • 過酷な反応条件や危険な物質を必要とせず、アミド化合物を合成する本発明は、医薬品製造において、効率的かつ安全な製造プロセスを実現します。

  • 環境負荷の低い農薬製造
  • 本発明を活用すれば、爆発性や毒性を持つ物質を使用せずに農薬を製造することが可能となります。これにより、農薬製造における環境負荷を軽減することができます。

  • 高品質な化粧品・合成繊維の開発
  • 化粧品や合成繊維の原材料として有用なアミド化合物を温和な条件下で合成できるため、品質の高い製品を効率よく製造することが可能となります。これにより、化粧品や合成繊維の品質向上とコスト削減に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-030251
発明の名称アミド化合物の製造方法
出願人/権利者学校法人 龍谷大学
公開番号特開2018-135293
登録番号特許第0006952974号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ