日本放送協会
未来のセキュリティ技術、AIによる動体追尾装置

日本放送協会
未来のセキュリティ技術、AIによる動体追尾装置
本特許は、センサ映像から追尾対象特定エリアや誤検出防止エリアを設定し、動体の識別情報を付加する装置に関するものです。動体が特定のエリアを通過した場合、それを航空機として特定します。さらに、動体の位置変化量に基づいて速度を算出し、所属エリアや速度スコアによって追尾対象を決定します。また、昼夜判定手段を備え、夜間では低感度モードで動体を検出します。さらに、ロボットカメラを制御して動体を撮影します。これにより、動体追尾の精度を高めることが可能となります。
つまりは、本特許は、動体追尾の精度を高めるための新たな装置とその制御手法について述べています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 セキュリティリモートモニタリング航空
- 空港のセキュリティ強化
- 高度な監視カメラシステムの開発
- 昼夜問わずの動体検出
本特許の技術を活用して、空港内のセキュリティを強化することが可能です。進入路や滑走路などのエリアを特定し、動体がエリアを通過した場合に航空機として特定することで、不審な動体の侵入を防ぐことができます。
本特許の技術を用いて、高度な監視カメラシステムを開発することができます。動体の位置や速度、所属エリアなどをもとに追尾対象を特定し、ロボットカメラを制御して撮影することで、精密な監視が可能となります。
本特許の技術は、昼夜を判定し、夜間には低感度モードで動体を検出することができます。これにより、昼夜問わずに高精度の動体検出が可能となります。これは、24時間体制での監視が必要な施設にとって有用です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-193646 |
発明の名称 | 動体追尾装置及びそのプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2019-068325 |
登録番号 | 特許第0006934386号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です