日本放送協会
革新的な視線追跡映像伝送システム

日本放送協会
革新的な視線追跡映像伝送システム
本発明は、映像伝送システムにおける新たな進化を表しています。映像の視線方向に応じて、高解像度の映像と低解像度の映像を独立して復号可能な形状の分割領域に分割し、それらを組み合わせて映像を生成します。これにより、視線の方向に応じて分割領域を選択し、それぞれの領域をそれぞれの方向の映像として表示することが可能になります。また、送信側の負荷を軽減し、マルチキャストなどの効率的な伝送手段を活用できます。これにより、視聴者の視線方向に基づく高品質の映像伝送が可能になります。
つまりは、高品質映像の視線方向に基づく分割と配信を実現
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作IT・通信エンターテイメント
- ユーザー体験の向上
- ネットワーク負荷の軽減
- VR・AR技術との組み合わせ
映像の視線方向に応じた高品質映像の配信により、視聴者の体験を向上させることができます。視聴者が見ている方向は高解像度で、その他の部分は低解像度で表示されるため、よりリアルな視覚体験を提供します。
視線方向の映像だけを高解像度で配信することで、全体を高解像度で配信するよりもネットワーク負荷を軽減することができます。これにより、ネットワークの効率化とコスト削減につながります。
本発明は、VRやAR技術と組み合わせることで、よりリアルな仮想体験を提供することができます。視線の方向に応じた高解像度映像の配信により、ユーザーはより没入感のある体験を得ることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-041320 |
発明の名称 | 受信装置、送信装置、及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2020-145605 |
登録番号 | 特許第0007296219号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です