知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
雑音除去と帯域制限を同時に実現する画像処理装置

日本放送協会
雑音除去と帯域制限を同時に実現する画像処理装置

本特許は、動画をフレーム画像ごとに入力し、ウェーブレットパケット分解に基づくウェーブレット縮退を用いて画像処理を行う装置とプログラムについて述べています。特に、雑音除去と帯域制限を同時に行う機能を持つ点が特徴的です。特定の雑音レベル以下の成分をコアリングすることでノイズ除去を行い、制限帯域内で全体的に帯域制限を行うことで帯域制限も実現します。また、高圧縮符号化が困難な動画像が入力された場合でも、画像破綻を抑制しつつ情報量を削減できるという利点があります。

つまりは、本特許は、ウェーブレット縮退を用いて画像処理を行う装置とプログラムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像制作IT・通信放送業界

  • ハイビジョンを超える超高精細な動画像の生成
  • 本特許の技術を活用すれば、高圧縮符号化が難しいSHV (Super Hi-Vision) などの超高精細な動画像を生成しやすくなります。雑音除去と帯域制限を行うことによって、画質を維持しつつ大容量のコンテンツを効率的に伝送できます。

  • 画像処理ソフトウェアの開発
  • 本特許の技術を用いて、雑音除去と帯域制限を行う画像処理ソフトウェアを開発することも可能です。これにより、ユーザーは手軽に高品質な画像を生成できるようになります。

  • 映像制作業界への応用
  • 本特許の技術は、映像制作業界においても有効活用できます。例えば、映画やテレビ番組の制作において、本特許の技術を用いることで、より鮮明で、雑音の少ない映像を制作することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-059522
発明の名称画像処理装置及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2020-161985
登録番号特許第0007290968号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ