国立大学法人千葉大学
金属光沢を発現する膜及びその膜を生成する塗料

国立大学法人千葉大学
金属光沢を発現する膜及びその膜を生成する塗料
本特許は、強い金属光沢を有する膜およびその膜を形成する塗料に関するものです。従来、金属光沢を得るためには、銀やアルミニウムなどの金属粉末を混入するか、真空蒸着・スパッタリングによって金属膜を形成する方法が一般的でした。しかしこれらの手法はコストや環境負荷が高く、また基材との密着性にも課題がありました。本発明では、チオフェンおよびその誘導体(例:3-メトキシチオフェン、3,4-ジメトキシチオフェン)を共重合させたチオフェン共重合体を含む塗料を使用します。この共重合体は、分子レベルでの共役系電子構造を形成し、入射光を反射・干渉させることで金属光沢に近い輝きを示します。さらに、導電性を併せ持つため、静電気防止コーティングや電極材料としても応用可能です。従来の金属塗装のような剥離や酸化が起きにくく、樹脂・繊維・ガラスなどさまざまな素材にも密着性良く成膜できることから、軽量化・環境対応の両面で優れた新素材技術です。
つまりは、金属を使わずに金属光沢を再現。チオフェン誘導体の共重合によって、軽量・環境負荷の低い導電性メタリック塗膜を実現する革新的な素材です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
| 出願番号 | 特願2020-123593 |
| 発明の名称 | 金属光沢を発現する膜及びその膜を生成する塗料 |
| 出願人/権利者 | 国立大学法人千葉大学 |
| 公開番号 | 特開2022-020218 |
| 登録番号 | 特許第7665172号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です
